株式会社ウエスタ

  • SOLAR 太陽光事業
  • ORDER プランニングの流れ
  • BUILDING 工事の流れ
  • SALES 販売中
  • WORKS 実績
    • 分譲
    • 注文住宅
  • TOPICS 住まいのいろは
  • COMPANY 会社概要
  • 住まいのいろは

住宅ローンの基本その1.金利タイプ

2017.05.05
_MG_6335

ローンというものは普段の生活ではなかなか触れることのないものだと思います。一生に数回あるかないか、これまで全く利用したことがない方も多いのではないでしょうか。

 

そんなローンを利用する際にほとんどの方が頭を悩ます“金利タイプ”。

金利タイプには複数存在しますが、どれを選ぶかによって返済額が大きく変わってきます。

そこで、今回は住宅ローンの金利タイプ“変動金利”“固定期間選択型金利”“全期間固定金利”の内容をそれぞれ見てみましょう。

 

変動金利

 

この金利タイプはその名の通り、のちに変動する可能性のある金利タイプです。

これだけ聞くとかなりリスクのある金利タイプのように思えますが、他の金利タイプと比べ低い利率が設定されています。

 

変動金利は、半年ごとに金利の見直しが行われ、その際に指標となっているのが“短期プライムレート”と言うものです(一部金融機関を除く)。これは金融機関が優良企業向けに短期で貸し出すときに適用する最優遇貸出金利(プライムレート)のことで、政策金利の影響を受けて変化します。

 

金利は半年ごとに見直されますが、毎月の返済額は5年間変わることはありません。変わらない返済額の中で、元金と金利の割合が半年ごとに変化することになります。

 

また5年後に金利が見直された結果、返済額が上がることになっても、その上限は1.25倍と決められていて、急激な返済額の上昇を回避しています。

 

ただし、返済方法が元金均等返済の場合、“5年間の返済額維持”と“返済額の変動上限1.25倍”がどちらも適用されず、金利の変化に合わせ返済額も上限なく変化するので注意が必要です。

 

 

固定期間選択型

 

全返済期間のうち当初の一定期間を固定金利にして、固定期間終了後は基本的には変動金利となります。商品やその時点での金利水準によっては再度固定期間を選択できる場合もあります。

固定金利にできる期間は、2年、3年、5年、10年など金融機関や商品によって異なります。

 

名称に“固定”とついているため、固定金利と同類に考えられがちですが、途中で金利が変化するので将来的な返済計画が立てにくく、どちらかと言えば変動金利に近いタイプと言えます。

 

金利は短期の方がより低く設定されていますが、期間終了後の引下げ幅が小さくなります。一方、長期の金利は短期よりも高いですが、期間終了後の引下げ幅は比較的大きくなる傾向があります。

 

ただし、引下げ幅は借入当初が一番大きいので、長期にしても短期にしても当初よりも引下げ金利の恩恵が減ってしまうことに注意してください。

 

 

全期間固定金利

 

借入期間中の金利が、社会情勢に関係なく返済終了まで変わらない金利タイプです。

事前に返済額が算出できるので返済計画が立てやすく、金利が上昇するリスクもありませんが、一般的に他の金利タイプよりも高い金利が設定されています。

 

固定金利の指標となっているのは、主に国が発行する長期国債(10年物国債)の利回り基準等の長期金利。この長期金利は、景気の動向や将来的な物価の変動などの予測から変動します。

予測で変化する可能性があるので、実際の景気動向などとは少しずれて変動することもあります。

 

 

以上が基本的な金利タイプです。

金利上昇のリスク回避を優先するか、現在の返済額を抑えることを優先するか、ライフステージに合った金利タイプを選んでください。

それぞれの金利タイプの注意点は、こちら(変動金利/固定期間選択・固定金利)を参照してください。

Related posts:

  1. 土地購入や家を建てる時にかかる費用
  2. 家の建て方、木造軸組(在来)工法は日本の風土に適した施工方法
  3. 家の建て方だけでも金額が違う?木造軸組(在来)工法の特徴
  4. 不動産購入時の土地を見学する時に確認するべき3つのポイント

POPULAR POST

  1. 家の建て方、木造軸組(在来)工法は日本の風土に適した施工方法

    家の建て方、木造軸組(在来)工法は日本の風土に適した施工方法

  2. 家の建て方だけでも金額が違う?木造軸組(在来)工法の特徴

    家の建て方だけでも金額が違う?木造軸組(在来)工法の特徴

  3. 家を建てる時に確認しておきたい規制について

    家を建てる時に確認しておきたい規制について

  4. 2017.08.17  【住宅の保証】住宅瑕疵担保履行法

    2017.08.17  【住宅の保証】住宅瑕疵担保履行法

  5. 2017.05.21 【住宅ローン】元利均等返済と元金均等返済

    2017.05.21 【住宅ローン】元利均等返済と元金均等返済

  6. 土地購入や家を建てる時にかかる費用

    土地購入や家を建てる時にかかる費用

  7. 2017.09.29 【インテリア】照明のタイプ

    2017.09.29 【インテリア】照明のタイプ

  8. 住宅ローンの基本その1.金利タイプ

    住宅ローンの基本その1.金利タイプ

  9. 不動産購入時の土地を見学する時に確認するべき3つのポイント

    不動産購入時の土地を見学する時に確認するべき3つのポイント

  10. 2017.03.24 【住宅ローン】変動金利の仕組み

    2017.03.24 【住宅ローン】変動金利の仕組み

RECENTLY POSTS

NO IMAGE

年末年始の営業について

2022年は12月28日(水)まで営業しております。 12月29日~翌年1月4日(水)まで休業、1月5日(木)より営業致…

2017.09.29 【インテリア】照明のタイプ

  皆さんはご自宅の照明にこだわりはお持ちですか?   お部屋の雰囲気は、カーテンや家具などのインテ…

2017.08.17  【住宅の保証】住宅瑕疵担保履行法

  住宅を取得する際に気になる事の一つが「住宅の保証」です。   住宅の保証には、大きく分けて2つ“…

2017.07.17 S様邸 竣工!

  品川区にてS様のお宅が完成いたしました! 木造3階建て、延床約50坪の大型4LDK+Sにルーフバルコニー付…

2017.07.03 【火災保険】賃貸の火災保険と利用方法

  関東の梅雨入りから3週間が過ぎ、やっと梅雨らしい天気になってきました。梅雨入りしてから「さぁ来い!」と気合…

VESTA

〒163-6004 東京都新宿区西新宿6-8-1 新宿オークタワー4階
TEL. 03-6258-0870
FAX. 03-6258-0871
宅地建物取引業 東京都知事(4)第86272号
社団法人全日本不動産保証協会

CONTENTS
  • プランニングの流れ
  • 工事の流れ
  • 販売中
  • 分譲
  • 注文住宅
  • 住まいのいろは
  • スタッフブログ
INFORMATION
  • 代表メッセージ
  • 会社概要
  • 個人情報について
© 2006-2025 株式会社ウエスタ.